山ギア

ハイドレーションはこうやって洗う!〈メンテナンスの方法について〉

こんにちは!sawa@sawasan33333です!

前回、登山で便利なハイドレーションについて記事を書きました。

登山で「ハイドレーションって神」と思った話〈ハイドレーションのメリットとデメリット〉登山やトレイルランニングに大活躍するハイドレーション。面倒でしばらく使ってませんでしたが、先日の山行で久々に使用して「やっぱりハイドレーションって神!」と思いました。一体どんな道具なのか。なにが神なのか。なにが面倒なのか。本記事でご紹介していきます!...

便利だけれどデメリットもあって、それは「ハイドレーションは洗うのが面倒」です。

そこで今回は、ハイドレーションをどのようにメンテナンスするのかをご紹介します!

ハイドレーションのメンテナンス(洗い方)


Platypus(プラティパス) アウトドア ハイドレーション 給水 ソフトボトル ホーサー 2.0L 【日本正規品】 25008

私のメンテナンス方法は以下になります。

先にウォーターボトルを洗っちゃう

まず、ウォーターボトルからチューブを外します。んで、簡単に洗えるウォーターボトルから洗います。食器を洗うのとまったく同じ感じでOK!

ハイドレーション専用のクリーニングキットが販売されていて、様々なブラシを使って細かい部分までしっかり洗うことができます。

※私はウォーターボトルだけ、いつも使用してる食器用スポンジで普通に洗っちゃいます。



ボトルの口を止めるストッパーも一緒にゴシゴシ洗っちまいます。これでボトル側は終了!

チューブを洗う(簡単に済ます場合)

次に、やっかいなチューブを洗っていきます。

……が!私は使用状況によって簡単に済ませちゃうときもあります。

その判断はなにかというと、

  • 水を入れて使用 or しっかり洗ってからそんなに経過してない
    →両サイドの部品外さずに洗う
  • 水以外の飲料水を入れて使用 or しっかり洗ってから時間が経過している
    →両サイドの部品外してしっかり洗う

です!

私は水以外の飲料水を入れないようにしているので(いつも水を入れてます)、毎回しっかり洗うほど神経質には思ってません。3回に1回しっかり洗う感じですかね〜。

水以外の飲料水を入れて使用した場合はカビの温床になりやすいため、その都度しっかり洗うようにしましょう!

簡単に済ます場合は両サイドの部品をつけたまま、泡立てた食器洗剤をチューブの中に通して洗ったあと、しっかり水ですすぎます。

チューブを洗う(しっかり洗う場合)

さて。しっかり洗う場合は両サイドの部品を外します。

これね。この部品がなかなか抜けないんだよ。

どうするかってーと、熱いお湯をかけます!

お湯に浸すと簡単に外れるようになるんですけど、面倒くさがりな私はいつも電気ケトルでお湯沸かしてバッシャーとかけてから外してます。笑

耐熱温度が90℃のものもあるので、気持ち冷ましてからかけるようにしてます。気持ちね。

部品が外れたらそれぞれ食器洗剤で洗います。スポンジでゴシゴシです。(専用ブラシがあればそれを使うとなお良し)

とくにバルブ(飲み口)は丁寧に洗います!

次に。チューブを洗うときはスポンジではなく専用のブラシを使います。

これね。私が持っているハイドレーションの専用ブラシはこの2つ。

上はウォーターボトル洗う用、下のくくってあるやつがチューブ洗う用です。チューブを丁寧に洗う時は下のブラシを使ってます。

(ウォーターボトルはいつもスポンジで洗っちゃうので、専用ブラシは滅多に使ってません)

ブラシ部分を食器洗剤で泡立てた状態にし、チューブに差し込んで中を洗っていきます。終わったら抜いて水洗いして終了。

乾かし方

洗ったら乾かすんだけど、ただ置いてるだけじゃ乾きにくいのでひと工夫します。

ウォーターボトルは逆さに吊るして中の水をある程度切ったあと、口を大きくあけた状態にして横置きで乾かします。

私は折りたたみスプーンを使って口があいた状態にしてます。

こんな感じです↓

伝わる?笑

最初は逆さまに吊るしっぱなしだったんだけど、口が大きくあかないせいか乾きづらかったので今はこうやって横置きスタイルにしてます。

乾燥用ハンガーがあれば楽に乾かせるんだろうけど、持ってないのでこの方法にしてます。

 

チューブの乾かし方は、最初は二つ折りに吊るして水をできるだけ切って、それから横置きにしてるかな。

チューブがぐるんってなってしまうので、先端は洗濯バサミでとめます。笑

バルブ等の部品は小さいお皿の上にキッチンペーパー敷いて、そこに置いて乾かしてます。

……って感じで、普通の食器類とは別で乾かしています。

ハイドレーションの変色はメンテ不足なのか?

便利なハイドレーション。使い込んでいくと異変が生じます。ボトルやチューブの変色です。

私の場合、半透明だったボトルやチューブがどんどん黄ばんでいきました。上の写真を見てもらうと、ボトルが黄ばんでいるのがわかるかと。

そして若干匂いもするような……。

久々に使おうと思って棚から出したときにこうなってて、当時はかなりびっくりしました。やばい!腐った!と思いました。笑

しかしこれ、しょうがない現象らしい。体に害はないようなので気にせず使用しています。どんなにしっかりメンテナンスしても黄ばみや匂いは発生する場合が多いようです。

この黄ばみや匂いを除去する方法もあるようなので、気になる方はググって調べてみてください。笑

私は面倒くさがりなので、このまま使用していきますぞ!

まとめ

登山を快適にしてくれる道具の一つ、ハイドレーション。

洗うのは確かに面倒だけど、登山中は己を助けてくれる頼もしいアイテムです!とくにクソ暑い夏場やハードな山行ではかなり助かる!

登山で「ハイドレーションって神」と思った話〈ハイドレーションのメリットとデメリット〉登山やトレイルランニングに大活躍するハイドレーション。面倒でしばらく使ってませんでしたが、先日の山行で久々に使用して「やっぱりハイドレーションって神!」と思いました。一体どんな道具なのか。なにが神なのか。なにが面倒なのか。本記事でご紹介していきます!...

私のハイドレーションはかなり黄ばんでますが、これからもガンガン使っていこうと思います!

ではまた!


RELATED POST